『平成から令和へ』雑感つれづれ

平成最後から令和元年へ変わる体感ブログ

新天皇の即位を祝う 一般参賀

先日まで帰省していて今は自宅へ戻りましたが体調がいまいちです…。令和の時代は体調管理に気を付け慎重に生きよ!という戒めのような気がします…。

 

本日令和元年5月4日(祝)は新天皇の即位を祝う一般参賀がありました。約一時間おきに計6回行われ、宮内庁によると参賀者数は14万1130人、早朝から長蛇の列で開場時間を早めたそうです。

 

参賀者は移動や待機時間がある程度長い事が予想され、今日は天気が良く気温が上がり熱中症などの注意を呼び掛けていたそうですが121人の救護人が出たそうです。

今回の一般参賀が即位後多くの国民の前へ出る初めての機会になり、参賀者は国旗を降り多くの歓声が上がっていました。

当初は10月に予定されていた新天皇の一般参賀、5月に前倒しになったそうです。10連休で盛り上がるGW中でもあり新元号「令和」のお祭りムードも漂う時期ですから、前回の平成元年の即位礼後の一般参賀より4万人程多い参賀者だったそうです。

 

天皇・皇后両陛下、皇族方々が並んだお姿、ドレスの色合いが華やかで新たな時代を感じさせる新天皇の即位を祝う一般参賀のニュースでした。