『平成から令和へ』雑感つれづれ

平成最後から令和元年へ変わる体感ブログ

平成らしい新元号への対策

元号決定までの情報漏洩対策は平成の時代らしいなぁと思いました。



f:id:gorui:20190510111027j:plain



「平成」の時代を振り返ると…携帯電話が一般の人へ普及して技術が進んでスマホ全盛の現在へ。仕事でも書類からPCへ変わり情報の扱いもかなりの変化を遂げた時代です。

元号に関わる閣議決定前の有識者を集めて意見を聞く懇談会では、スマホは人に預けてその場へは持ち込めなかったらしいですね。

過去の紙ベースの社会やネットがない社会なら拡散も一苦労でしょう。今やネットのない社会が信じられない…!って世代が社会を支えているんだから「平成」は激動の時代ですね。


今後の事でまず気になる事。
会社や学校での「年度」の扱い。
平成31年4月1日より新年度が開始しました。これから4月30日までの1ヶ月間は「平成31年」です。
令和元年5月1日から令和2年3月31日を含めるこの今年度、何と呼ばれて行くのでしょうか。

(法的な事柄や税金の申告に関わる事等は別途ルールが決まりそうですが)

やはり「令和元年度」になるのでしょうかね。